みんなでアグリの特長
- 
            
              食育教育
食育とは様々な経験を通じて食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
アプリでデジタルにいちごを育てながら自分の口にするものがどうやって作られているのか、作ってくれる人への感謝の気持ちを学びます。 - 
            
              考える力・聞く力・意見力を伸ばす
今の時代はより一層コミュニケーション力が求められ、学校教育でもアクティブラーニングを取り入れています。先生やお友だちと一緒に学び、「考える」「話を聞く」「意見を言う」ことで、子どもの主体的に「考える力」「聞く力」「意見力」を伸ばします。
 - 
            
              ITに親しむ
ギガスクール構想により、小学校から1人につきPC・タブレット1台の時代になりました。子ども達は今後のIT社会に順応した競争力のある人材になることが求められています。このアプリで楽しみながらタブレットに親しみ、基本的な操作方法やマナーが身に付きます。
 
アプリの概要
農業(いちご)をテーマにプログラムを開発。いちごを作る一連の流れを計15レクチャー(1レクチャー30分~40分)で設計。
- 
            

0.タブレットの
おやくそくとつかいかた - 
            

1.いちごのそだちかた
 - 
            

2.いちごのたねとなえのうえかた
 - 
            

3.みずやり
 - 
            

4.いちごとたいふう
 - 
            

5.スマートアグリ
 - 
            

6.ハウスのくみたて
 - 
            

7.おんどかんり
 - 
            

8いちごのしゅるいと
はな - 
            

9.いちごのみ
 - 
            

10.いちごのいれもの
 - 
            

11.いちごのしゅうかく
 - 
            

12.いちごのりょうり
 - 
            

13.あらたないちご
づくりへ - 
            

14.ふりかえり
 

          
          
              
              
            
              
              
              