専門家による無料定例個別相談会
- 個別相談会の申込はこちら>
創業者に役立つメールマガジンの配信
- スタートアップクラブの登録はこちら>
※大阪エリアのみとなっております。
ビジネスプラザでは、産・官・学連携の下、事業者や地域社会のみなさまに
有益な情報と交流の場をご提供するため、セミナーやイベント、個別相談会などを開催しています。お気軽にご参加ください。
セミナー・イベントをご案内!
メルマガ登録はこちらから
~関西3拠点共同運営開始~
2021年10月より、ビジネスプラザおおさか・こうべ・びわこは共同運営化します。共同運営化により、りそなグループのお客さまは取引銀行に関係なくビジネスマッチング等のご相談がいただけます。
ご利用の際は取引店へ事前連絡をお願いすることになりますが、ぜひ積極的にご活用ください。
ビジネスプラザは、りそなグループの共通プラットフォームとして、事業者や地域社会の皆さまが抱える
様々な課題を解決し、新たなビジネスへと発展していくための、情報発信・交流拠点です。
ビジネスマッチングとは、「新しい取引先や受注先を探したい」や「技術的な課題を解決できる企業と提携したい」「仕入れ先を見直してコストを削減したい」等の経営課題を解決させるために、りそなグループのお取り引き先企業(首都圏・関西圏を中心に約50万社)の中からニーズに合う企業を探索し、ビジネスパートナーとしてご紹介するサービスです。
りそなグループ4行りそな銀行、埼玉りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行
創業期の事業計画策定、資金調達のハンズオン支援からIPO実現まで、各成長ステージに応じた課題解決を、積極的にサポートいたします。りそなグループの強みを活かしたビジネスマッチングや公的支援機関・外部専門機関・大学との連携により、ビジネスの拡大からIPOまでのお悩みをワンストップで対応いたします。
創業期の事業計画策定、資金調達のハンズオン支援からIPO実現まで、各成長ステージに応じた課題解決を、積極的にサポートいたします。りそなグループの強みを活かしたビジネスマッチングや公的支援機関・外部専門機関・大学との連携により、ビジネスの拡大からIPOまでのお悩みをワンストップで対応いたします。
※大阪エリアのみとなっております。
連携先と協業で、後継者・採用・育成・定着・労務など人に関する
様々な課題に対し、ワンストップで支援。
企業の重要な経営課題である“人材”に関する様々なご相談にお応えするため、人材会社や外部機関、コンサル会社とも連携し、「人材採用」「人材育成・定着」「人事労務」など最適なソリューションを提供していきます。
企業の重要な経営課題である“人材”に関する様々なご相談にお応えするため、人材会社や外部機関、コンサル会社とも連携し、「人材採用」「人材育成・定着」「人事労務」など最適なソリューションを提供していきます。
海外進出ニーズのある企業さま向けに、
テレビ会議システムを利用し、りそなグループの海外拠点とビジネスプラザを繋ぐことで、リアルな現地情報の収集、海外進出相談が行える環境をご提供します。
中堅中小企業が大手企業の技術ニーズを情報収集する機会をご提供しています。普段接点の持ちづらい大手企業と名刺交換する事ができたなどの声もあり、ビジネスチャンスにつながっています。
企業さまの規模や業種に関わらず、様々なテーマで経営のお役に立つセミナーを開催。自社の課題解決のヒントやビジネスパートナーの発掘にご活用いただいています。
若い世代の新しい発想を地元企業や行政が抱える社会課題解決に活かし、新たなビジネスモデルの創造をめざす、オリジナル体験型プログラムを実施しました。
起業をお考えの方、スタートアップをめざされる方向けの大規模イベントを定期的に開催しています。著名な方の基調講演をはじめ、専門家ブースやサポーターズブースを設け、起業に関するお悩みにお応えします。
埼玉県内で農業や食品加工業を営む皆さまと、県内外の食品担当バイヤーの皆さまが一同に出会える大規模商談会を埼玉スーパーアリーナで毎年実施しています。
今回はオンライン展示会と感染症対策を講じた小規模の個別商談会を開催いたします。
→オンライン会場はこちら
大手企業と1対1で面談する機会として商談会を随時開催しています。中小企業の販路拡大という経営課題に具体的に対応する取組で、多くの商談の機会を生み出しています。
埼玉県内の優良企業30社の人材採用ニーズと県内に就職を希望する新卒学生及び既卒若年層とのマッチングを目的としたイベントを開催しました。
中堅・中小企業の商品開発支援を目的に、消費に厳しく高い関心をお持ちの関西のモニターから、直接商品についての感想や意見を聞く「りそなDEモニター会」を定期的に開催しています。
イベント終了後など、参加者同士の情報交換を促進し、懇親を図る目的で様々な交流会や懇親会を開催しています。新たなビジネスパートナーの発見にもつながっています。