2019年
夏キッズ開催報告
15年目を迎えたりそなグループの子ども向け金融経済教育「りそなキッズマネーアカデミー」「みらいキッズマネーアカデミー」が、全国各地で開催されました。今年は3,988人の子どもたちに参加いただき、これまでの卒業生は累計で4万人を超えました。
会場ではクイズやゲームを通してお金の大切さや銀行の役割などを楽しく学び、またそれに加えて会場ごとに様々な工夫を凝らしたプログラムを実施しました。地域社会のさまざまな企業や団体の取組みについても学ぶコラボレーション企画も年々増加しています。
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
今年の夏キッズでの皆さんの様子をご紹介します。
開催回数と参加人数
-
開催回数 参加人数 りそな銀行 136 2,500 埼玉りそな銀行 56 1,145 関西みらい銀行 29 333 みなと銀行 1 10 計 222 3,988 -
開催の様子
今年も各会場で工夫をこらした授業を行いました。担い手は支店に勤務する若手社員が中心です。どの会場もとても盛り上がっていました。
クイズ
お金にまつわるクイズを出題。なかなかの難問です。
お金の大切さや銀行の仕事
銀行の社会での役割や3大業務「預金・貸出・為替」について学びました。マンガを使ったり、劇にしたり、趣向を凝らして行いました。
ゲーム
社長になって会社を経営したり、お金の運用を体験したりするゲームで、お金の大切さを楽しく学びました。最も盛り上がる時間です。
札勘体験
お札の数え方を学びました。できるようになるまで真剣に取り組む子どもたち。実は大人でも難しい技術なのです。
特別編コールセンター体験
(グループカスタマーセンター島根)
銀行のコールセンター業務を体験。普段はなかなか見ることのできないコールセンターで、とても貴重な体験ができました。
地域企業・団体とのコラボレーション企画も多く開催!
今年も地域社会<地域企業、地方公共団体、教育委員会>とのコラボレーション企画が実施され、生活に欠かせないことを複合的に学ぶ様々なカリキュラムが展開されました。
-
株式会社伊藤園
おいしいお茶の入れ方を学びました。水出しとの味の違いも体験しました。
-
株式会社明治
未来のためのからだづくりについて学び、骨貯金にチャレンジしました。
-
武州ガス株式会社
カレーゲームでお金のやりくりを学び、実際にカレーを作りました。
-
公益社団法人川口法人会
税金のビデオやクイズで「ZEIKING」と税について学びました。
“りそにゃ”も全国各地のキッズに参加!
今年も会場に“りそにゃ”が登場。
参加した“りそにゃ”自身も子どもたちに囲まれてなんだか嬉しそうです。
キッズマネーアカデミー2019を応援してくださった企業の皆さま
参加したみなさまより
-
参加したお友だちの感想
- ゲームが1番たのしかった!
- 班のお友だちとも仲良くなれてよかった。
- また来年も参加したいです。
- お金を無駄遣いしないで、大切に使おうと思いました。
- お父さんやお母さんに感謝しないといけないと思いました。
-
保護者のみなさまの感想
- 今は親がチャージしたICカードを持って生活しているので、現金があるからカードが使えることを理解してほしいと思っています。
- お金のことは教えるのが難しいので、楽しく教えていただけてよかったです。
- りそな銀行が身近に感じられるようになりました。
- 私自身も大人のやさしいお金の教室があれば行きたいと思いました。