SUSTAINABILITYサスティナビリティ
- ホーム
- サスティナビリティ
ESGりそな不動産投資顧問のESG対応方針
りそなグループは、事業活動を通じて社会からの信頼、期待に応え、「持続可能な社会」と「りそなグループの持続的成長」の共鳴を実現していくための「サステナビリティ基本方針」を以下のとおり定めています。
当社は、りそなグループの一員として「サステナビリティ基本方針」に沿った企業活動を行い、不動産投資運用等の事業を通じて環境(Environment)、社会(Society)、ガバナンス(Governance)に配慮したESG経営・ESG投資運用に取り組んでまいります。
【りそなグループのサステナビリティ基本方針と当社のESG対応方針】
りそなグループの
サステナビリティ基本方針
1.事業を通じたサステナビリティの推進

持続可能な社会の実現に向けて、当社が取り組むべき重要な環境・社会課題に対し、事業活動を通じてその解決に取り組みます。
地域に根差し、地域に支えられてきた金融機関として、お客さま、地域社会のサステナビリティ実現のために事業活動を行います。上記を通じて、当社の企業価値向上を目指します。
【当社のESG対応方針】
運用不動産における省エネ施設の導入、再生可能エネルギーの活用等によるエネルギー使用の削減を図り、脱炭素社会の推進、環境負荷の低減に寄与します。
3R(リデュース・リユース・リサイクル)を推進し、循環型社会の実現に寄与します。
2.サステナビリティ推進に向けた経営体制の整備

経営陣はサステナビリティ推進にコミットし、適切な事業ポートフォリオの構築、サステナビリティ推進に必要な経営資源の適切な配賦、体制整備を実施します。
【当社のESG対応方針】
経営陣自身が自ら情報の収集を行い積極的にESGの知見を高め、事業活動に反映してまいります。
当社が高度なESG経営を行うための組織運営、体制整備を行い、女性の活躍や育児の支援、また人権の尊重等を通じ、全役職員が働きやすく健康的な職場づくりに取り組みます。
3.全役職員の参画・本方針の浸透

全役職員は、本方針に基づくサステナビリティの推進に積極的に取り組みます。全役職員への本方針の周知徹底・意識醸成のための教育を行います。
【当社のESG対応方針】
社員(人材)は宝であり「人財」です。継続的な研修の実施や自己の能力開発の推奨により人財育成を図り、ESGに対する全役職員の意識の醸成を図ります。
経営陣は、全社員に対しESGを意識した業務推進を行うためのメッセージを継続して発信してまいります。
全役職員が「良き人間」となること、そして「良き人間」が集う当社が「良きことを行う企業」となることを意識し、地域社会とともに発展することを目指します。
4.お取引先、サプライヤーへの働きかけ

双方向の建設的な対話を通じて、サステナビリティへの取組の重要性についてお取引先、サプライヤーと共有し、社会全体のサステナビリティ実現に取り組みます。
【当社のESG対応方針】
テナントや不動産管理会社等に働きかけ、運用不動産に対し協働して環境負荷の低減に取り組みます。
運用不動産を通じて安心・安全なまちづくりに寄与し、地域コミュニティとの良好な関係を築くことに努めます。
5.社会との相互信頼づくり

法令・ルール・社会規範の遵守を通じて、すべてのステークホルダーに対して責任ある企業活動を行います。透明で分かりやすい情報開示に努め、さまざまなステークホルダーとの双方向の対話を通じて、社会からの期待や要請を受けとめ、それらを実践していくことで信頼される企業を目指します。
【当社のESG対応方針】
金融商品取引法等の法令にとどまらず、社会規範・倫理を遵守するとともに利益相反をはじめとするリスク管理を徹底し、お客さま(投資家)のために最善の不動産運用を図ります。
テナントにとって安全・安心な空間を確保した不動産環境の提供を行うとともに、地域社会の発展に寄与することに努めます。
反社会的勢力との取引排除、アンチマネーロンダリングの徹底を図り、健全な社会に貢献することに努めます。
6.ガバナンス

サステナビリティ推進状況を定期的かつ俯瞰的に検証、監督し、ステークホルダーに対する説明責任を果たします。
【当社のESG対応方針】
健全かつ透明な経営を図るとともに、投資家の皆様へ適時・適切な情報開示を行います。
ESGへの取り組み状況について定期的な振り返りを行い、公正かつ積極的に開示することに努めます。