りそなグループ統合報告書2025

取締役兼代表執行役社長兼グループCEO 南 昌宏の写真

CEOメッセージ

取締役兼代表執行役社長兼グループCEO
南 昌宏

詳しく見る

グループCEOの南は、本メッセージの冒頭で、変化を脅威ではなく新たな機会と捉え、「『変革と挑戦』をキーワードに、『躍進』をテーマに、りそなグループを次のステージへ押し上げたい」との考え方をお示ししています。さらに、この1年をリテールNo. 1への確かな一歩とすべく、「グループをあげて取り組んでいく」と記しています。そして、「トップの責任」に対する考え方を述べたうえで、持続的な企業価値向上に向けた取り組みとして、「双発ビジネスの展開」「構造改革」「企業価値を高める資本循環の加速」「リテールのお客さまのSXに最も貢献する企業を目指すこと」などについて、お伝えしています。

ROE向上と資本コストの低減を通じて、企業価値を高めていくことについて記載した図。図の内容はCEOメッセージのページ内で説明しています。

グループ成長基盤の強化とリテールに内在する高コスト構造の打破に向けた取り組みの図。フロント改革、ミドル・バック改革、人的資本投資、ワークスタイル変革により5年後に経費率40%台を目指します。

執行役兼グループCFO 太田 成信の写真

CFOメッセージ

執行役兼グループCFO
太田 成信

詳しく見る

グループCFOの太田が、2025年3月期決算の振り返りと2026年3月期計画の組み立て、企業価値向上に向けた取り組みとしてのROE向上に対する考え方、円金利上昇時の収益影響、資本アロケーションと株主還元方針、政策保有株式の削減、株主・投資家の皆さまとの対話の状況などについて、お伝えしています。

2025年3月期実績を踏まえた2026年3月期計画の組み立ての図。図の内容はCFOメッセージのページで説明しています。

機関投資家・社外取締役座談会

機関投資家・社外取締役の集合写真(写真上段左から監査委員会委員長・指名委員会委員 山内 雅喜、指名委員会委員長 岩田 喜美枝、報酬委員会委員長 野原 佐和子、下段左から取締役会議長 池 史彦、マラソン・アセット・マネジメント東京事務所 髙野 雅永)
監査委員会委員長
指名委員会委員
山内 雅喜 (写真上段左)
指名委員会委員長
岩田 喜美枝 (写真上段中央)
報酬委員会委員長
野原 佐和子 (写真上段右)
取締役会議長
池 史彦 (写真下段左)
マラソン・アセット・マネジメント東京事務所
髙野 雅永 (写真下段右)

取締役会議長と指名・報酬・監査の3委員長が、マラソン・アセット・マネジメント 東京事務所の髙野 雅永氏と対話を行いました。「パーパス、長期ビジョンの実現に向け、社外取締役が果たすべき役割とは」というテーマで、意見を交わしています。

執行役兼グループCSO兼グループCSuO 岩舘 伸樹の写真

CSO/CSuOメッセージ

執行役兼グループCSO兼グループCSuO
岩舘 伸樹

詳しく見る(PDF:1.27MB)

グループCSO/CSuOの岩舘が、不確実性が高まるなか、企業がサステナビリティに取り組む意味やどのように企業価値向上を実現させていくか改めて見直す必要があり、そのうえで、りそなグループには「変化への柔軟な対応」と「長期的な方向性」を軸に据えた戦略が必要であるとして、それぞれについての考え方をお伝えしています。さらに、お客さまとの「つながり」と「共創」を競争力の源泉と位置づけ、多様なステークホルダーとの関係性を深めることで、社会課題の解決や新たなサービスを創出し、財務・社会関係・人的・知的資本の面から、着実に企業価値を高めていくとする考え方をお示ししています。

2030年度までにソリューション提供件数を2,000万件に増加させることやリテール・トランジション・ファイナンスの累計取扱高を10兆円に拡大することなどが記載されたサステナビリティ長期指標の図。

執行役兼グループCHRO 九鬼 至留の写真

CHROメッセージ

執行役兼グループCHRO
九鬼 至留

詳しく見る(PDF:1.35MB)
執行役兼グループCDIO 川邉 秀文の写真

CDIOメッセージ

執行役兼グループCDIO
川邉 秀文

詳しく見る(PDF:781KB)
執行役兼グループCPRO 水川 敏幸の写真

CPROメッセージ

執行役兼グループCPRO
水川 敏幸

詳しく見る(PDF:1.0MB)
執行役兼グループCIO 片山 光輝の写真

CIOメッセージ

執行役兼グループCIO
片山 光輝

詳しく見る(PDF:854KB)

りそなグループ統合報告書
2025 PDF版