People

社員を知る

S.Y

東京営業第一部
2022年入社 生物資源科学部卒

S.Y

東京営業第一部
2022年入社 生物資源科学部卒

Profile

Profile

何かあればすぐに上司や先輩に相談できる環境があり、仕事はもちろん、個人的なこともよく相談します。プライベートでは、サッカーの社会人チームに所属。毎週木曜は練習で、休日は試合で汗を流しています。

多種多様な業界と関わるリース業界
お客さまを通して社会貢献ができる

私は東京営業第一部に所属し、池袋、板橋、新宿エリアを担当、お客さまが希望する設備や車などのリースを提案しています。大学では国際地域開発学を専攻。東南アジアを中心に気候や地域性、国民性などの研究を行い、農業技術を普及するということを学んでいたため、将来は社会貢献につながる仕事に就きたいと思っていました。リース業界に飛び込んだのは、多種多様な業界との関わりがあること、企業を通して社会貢献ができると考えたからです。お客さまの事業を支えるために、お客さまの要望を踏まえたうえでより良い提案を行うことは、分野が異なることではありますが、国際支援とリース業は共通点があり、学んだことが活かされていると感じています。

 

お客さまの声に耳を傾け、
最善の提案をすることが求められる

仕事で大切にしていることは、お客さまのお話をよく聞くことです。お取引のないお客さまはもちろん、すでにお取引のあるお客さまでも初めて担当する際は必ず足を運び、お話を聞くことからスタートします。担当する業種は、学校法人や医療施設、飲食店、印刷会社など実に様々です。事前に準備は行いますが、その業界のことはお客さまの方が断然詳しいため、“教えていただく”という謙虚な姿勢を心がけています。
入社2年目には、お客さまのニーズを引き出して契約まで結び付けることができました。また、お客さまの困りごとを解決する協力会社を紹介し、とても喜ばれてその後の信頼につなげることもできました。現在はより信頼される営業担当者を目指して、リースの仕組みをさらにわかりやすく伝え、最善の提案を行うことに注力しています。

世の中で活躍するリース
知見を広げられることもこの仕事の魅力

リースはモノを通じてお客さまの成長に貢献し、共に成長させていただくビジネスです。学生の方にはあまり馴染みはないと思いますが、学校や病院、飲食店など、世の中にはリースされた多くのものが活躍しています。私も実際に自分が担当する飲食店でその様子を目にします。リースは消費者の方に気づかれにくい一面はありますが、社会貢献を実感できる業種です。あるお客さまの建設現場で、巨大な重機が動く様子を見る貴重な機会に恵まれた際、そのことを強く確信し、感動しました。また、多種多様な業界の方と話す機会があり、自分の知見を広げられることも大きな魅力のひとつです。幅広い業界に興味を持ってみて、その中で当社にご縁があればぜひ、我々と一緒に働きましょう。

ある1日のスケジュール

8:30

出社

1日のスケジュールを確認し、お客さまに提案する見積書や資料を作成します。

10:00

お客さま訪問

銀行社員と一緒にお客さまと商談。リースの提案をします。

12:00

休憩

お客さまの飲食店で、昼食をとります。

14:00

お客さま訪問

午前中に訪れたエリアにある既にお取引のあるお客さまを訪問し、近況を伺います。

17:00

帰社・退社

社内に戻り、事務手続などを終えたら退社します。