People
社員を知る
O.H
業務管理部
2006年入社 社会情報学部卒
O.H
業務管理部
2006年入社 社会情報学部卒
-
Profile
事務ワークがしたいという理由で、業種を問わず就職活動したところ、自宅から近く、社内の雰囲気が良かった当社に入社。産休・育休を経て、現在の部署に復帰。仕事に育児に忙しい毎日を過ごしています。
1にも2にもチェック!
ミスのない仕事で営業を支える
業務管理部は一言でいうと、営業活動のサポートを行う部署です。営業担当が登録した依頼内容を確認し案件の稟議の入力、契約書類の作成、ディーラー等への注文書類の送付・代金の支払いなど、リース業務の一連の流れに関わっており、お客さまにきめ細やかなサービスが提供できるよう、ミスなくスピーディに処理を行うことが求められます。傍から見ればコツコツと進める派手さのない仕事ですが、時には大きな契約で1冊の本のような分厚い契約書類を作成したり、イレギュラーな案件に対して調べたり、他の管理部門等と連絡を取って確認したり、ルーティン業務でありながらも、柔軟な対応力が求められるように思います。自分では縁の下の力持ちのような立ち位置でもお客さまに貢献できると思っているので、営業担当から「期日までにお客さまと契約ができました、ありがとう」と言われることがやりがいにつながっています。
小さな子どもを持つママにも、
働きやすい職場
現在は、約1年半の産休・育休を取得し復職しているのですが、以前と変わらず同僚とのコミュニケーションも良好で、働きやすい職場だと感じます。また、働きやすい理由は他にもあって、上司が3人の子どもを育て上げた方で、働くママにも理解がすごくあるというか。部署内には6人の働くママがいるのですが、やはり小さな子どもいるとやむを得ない理由での急な休みや、早退するケースも多くあります。そんな状況をわかってくださっているので、それぞれが自分の仕事を持ちながらもペアを組むことでお互いがサポートしあえる「副担当制」というシステムを導入してくださいました。実際子どもが急な熱を出した時など「早く行ってあげて!」と助け合いの文化が育まれており、良い職場だと心から思います。
仕事は入ってから覚えればOK
一緒に楽しく働く仲間を増やしたい
2022年度より一般職の採用が再開されましたので、どんな方が入社されるのか、とても楽しみにしています。私自身はリースの知識はまったくと言っていいほどありませんでしたが、今では新入社員のOJTを担当するほどになりました(笑)。以前指導した後輩がパートナーの転勤で辞める際に「Oさんに教わって良かった!」と言ってもらえたことがあるのですが、これからも同じように言ってもらえるよう、分かりやすく丁寧な説明を心がけたいと思っています。
最初は新しいことばかりで不安はあると思いますが、分からないことはどんどん質問して、明るく前向きに仕事に取り組んでもらえれば大丈夫です。きっと居心地の良い職場になると思います。
ある1日のスケジュール
9:00
出社
朝は子どもを保育園に送ってから出社。まずはメールチェックから。
10:00
帳票出力と
チェック
前日処理した書類等を登録格納し、帳簿を出力してチェックを行います。
12:00
休憩時間
休憩時間はお客さまからの電話応対があるため、2交代制を取り入れています。
13:00
依頼事項の業務内容をチェック
営業担当からの依頼事項の内容をチェックし、処理業務を行います。
17:30
退社
保育園のお迎えがあるため、なるべく定時に帰れるよう頑張っています。