People

社員を知る

K.W

業務管理部(大阪)
2017年入社 社会学部卒

K.W

業務管理部(大阪)
2017年入社 社会学部卒

Profile

Profile

自身の適性やワークライフバランスを考え、「自分らしく」働くために一般職を希望。いろいろな仕事にチャレンジでき、福利厚生が充実していることや社内の雰囲気が良かったことから入社を決意。

リース業では法令の理解が必要
様々な知識が身につく

私が所属する業務管理部では、事務企画関係、システム関係の業務があり、その中でも私はリース業に関する事務手続、書式・事務マニュアルの改訂、事務受託の運営などを担っています。私の勤務する大阪本社は、東京本社の部署とも関わりがある業務が多いため、電話やメールで進捗を確認し、仕事を進めています。入社して驚いたことは、リース業には様々な法令が絡むので、円滑に仕事を進めるために、多くの知識を身につける必要があることです。例えば、医療機器を取り扱う場合、中古物件を取扱う場合など、それぞれの法令を確認し、理解して案件を進める必要があります。

 

業務の根幹を担うため
達成感も大きい

仕事をするうえで大切にしていることは、入社1年目から変わらず「誠実かつ丁寧に」です。
営業事務手続の制定や改訂などに携わっているため、事務手続の大幅な変更を実施する際には、リスク確認、データ収集、関係部署との調整やヒアリングなど、事前準備を綿密に行うため、相当な時間を要します。例えば、印鑑の照合業務効率化のための施策を実施したときは、準備段階から業務の定着までのフォローを含め半年ほど時間をかけて着実に進めていきました。
バックオフィスの仕事ではありますが、同時に根幹を担う業務が数多くあります。だからこそ、全社的な営業事務の効率化につながるような取り組みができた際は、大きな達成感を得ることができます。このように充実した気持ちで仕事ができるのは、上司、先輩、後輩とも話しやすい社風であるということも大きな要因なのではないかと思っています。

より良い事務体制を築き、
この仕事の楽しさを後輩に伝えたい!

現在の目標は、当社全体における業務管理の統合を完遂することです。事務手続、マニュアルや書式、システムなど、統合することで効率化できるものがたくさんあるため、各業務における最善策を目指し、より良い事務体制を築いていきたいです。
今後は、後輩の育成にも力を入れていきたいと考えています。効率よく仕事を進めるために必要な、基盤づくりの面白さを知ってほしいと思っているからです。
また、私自身、就職活動時には「自分らしく働けるかどうか」という視点を大切にしていました。あのときの自分の選択は間違っていなかったと感じています。就活生の皆さんにも当社を「自分らしく」働ける会社だと感じてもらえたら嬉しいです。これからのりそなリースを、一緒に盛り上げていきましょう!

ある1日のスケジュール

8:30

出社

メールや社内のポータルサイトをチェック後、週次ミーティングに参加します。

10:00

回収書類や
営業部からの
預り書類の確認

他部署と連絡を取り合い、円滑な連携を心がけています。

11:30

休憩

少し早めに昼食をとり、午後からの業務に備えてリフレッシュします。

14:00

営業部との
定例ミーティング

事務連絡事項の共有、事務改善に向けた提案・要望事項の検討などを行います。

18:00

退社

オンオフのメリハリがつくので、公私とも充実しています。