「健康経営優良法人2025」の認定について
2025年3月10日
株式会社りそなホールディングス
りそな保証株式会社
りそなグループのりそなホールディングス(社長 南 昌宏)、りそな保証(社長 馬場 一郎)は本日、経済産業省と日本健康会議(実行委員 十倉 雅和 他)が協同で選定する「健康経営優良法人2025」に認定されました。
「健康経営優良法人認定制度」は日本健康会議が進める健康の増進に係る取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している企業を顕彰する制度であり、りそなグループの2社※は過年度より認定されています。なお、「日本健康会議」は国民一人ひとりの健康寿命の延伸と医療費の適正化について、民間組織が連携し行政の支援のもと活動をしています。
- ※昨年まで認定を受けていた「関西みらいフィナンシャルグループ」は2024年4月1日にりそなホールディングスが吸収合併
受賞部門 | 認定回数 | 会社名 |
---|---|---|
大規模法人部門 | 6回目 | 株式会社りそなホールディングス |
中小規模法人部門 | 7回目 | りそな保証株式会社 |

りそなグループの主な健康経営への取り組みについて
- 経営トップより健康経営宣言を発出し、会社・健康保険組合・従業員が一体となって健康経営を推進しています。健康管理指針を定め、従業員の心身両面にわたる健康の保持・増進と快適かつ衛生的な職場環境づくりなどを推進しており、これらを通じて会社の発展向上を目指しています。
- グループの各銀行に産業医、産業保健スタッフを配置し、各部店への巡視・巡回による健康指導や保険指導、職場環境の確認や改善点の指摘を行っています。さらに、各部店の衛生管理責任者と連携して、働きやすい職場に向けた環境改善に努めています。
- 健康診断やメンタルヘルス対策のみならず、睡眠・運動習慣・生活習慣病等をテーマにした産業医監修の「健康ニュース」を毎月配信しています。また、外部専門家による各種健康をテーマとしたビジネススクールを開催し、従業員のヘルスリテラシーの向上に努めています。
- 2024年度はグループ全体でオンライン参加型のウォーキングイベントを定期的に開催しています。運動不足の解消や運動習慣の定着、職場内コミュニケーションの活性化に取り組んでいます。