Gmailでのメール受信時における企業商標(ロゴタイプ)の表示について~「BIMI」導入~
2025年9月19日
株式会社 りそなホールディングス
株式会社 りそな銀行
株式会社 埼玉りそな銀行
株式会社 関西みらい銀行
株式会社 みなと銀行
りそなホールディングス(社長 南 昌宏)、りそな銀行(社長 岩永 省一)、埼玉りそな銀行(社長 福岡 聡)、関西みらい銀行(社長 西山 和宏)、みなと銀行(社長 持丸 秀樹)およびグループ会社は、お客さまの詐欺被害を軽減することを目的として、メールに企業商標(以下、ロゴ)を表示する「BIMI(Brand Indicators for Message Identification)」※1の導入を9月18日に完了しました。
- ※1メールに企業商標(ロゴタイプ)を表示させる送信ドメイン認証技術
ロゴ表示により「なりすまし」メールではないことを確認できます
昨今、金融機関を装ったメールによるフィッシング詐欺の被害が多発しており、2024年の日本における被害額は過去最高の718億円※2になります。今回のBIMI導入により、Gmailでメールを受信したお客さまは、りそなグループからのメールであることを視覚的に認識することができます。※3
- ※2警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ「2024年 発生状況 令和6年中の情勢」
- ※3Gmail以外のサービスにも対応していく予定ですが、現時点で対象サービスや時期は未定です
【イメージ図】

ロゴが表示される会社は、以下のとおりです。※4
- ※4一部のサービスのメールはロゴが表示されない場合がございます
【対象会社】(27社 ※五十音順)
関西総合信用 株式会社
株式会社 関西みらい銀行
関西みらい保証 株式会社
株式会社 埼玉りそな銀行
株式会社 地域デザインラボさいたま
びわこ信用保証 株式会社
FinBASE 株式会社
株式会社 みなとカード
みなとキャピタル 株式会社
株式会社 みなと銀行
みなと保証 株式会社
みなとリース 株式会社
みらいリーナルパートナーズ 株式会社
りそなアセットマネジメント 株式会社
りそなイノベーションパートナーズ 株式会社
りそなカード 株式会社
りそな企業投資 株式会社
りそなキャピタル 株式会社
株式会社 りそな銀行
りそな決済サービス 株式会社
りそな総合研究所 株式会社
りそなテクノロジーズ 株式会社
りそなビジネスサービス 株式会社
株式会社 りそなホールディングス
りそな保証 株式会社
りそなみらいズ 株式会社
株式会社 LocoDoor